こんにちは、子供の頃からスケルトンのものに目がないMAKIです(@mamacamelove)
MAKIゲームボーイカラーはパープルのスケルトンを愛していました!
そんなスケルトン好きの私がスリコで見つけたのが3COINS(スリーコインズ)の「クリアゲームコントローラー」
たまたま通りかかって見つけただけなのに、気がついたら流れるようにレジでお金を払っていました…!



Switch専用のコントローラーだよ
そんな勢いだけで購入したクリアゲームコントローラーの使い心地などを正直にレビューしていきます。
- レトロで可愛い見た目
 - 純正プロコンの半値くらいで買える
 - ジャイロやターボ連射などの機能付き
 - 無線・有線どちらにも対応
 - LEDライトが光ってかっこいい!
 
- 振動が大ぶり(?)でゲームに集中できない
 - ボタンの押し心地などはお値段なり
 - 個人的にZL/ZRボタンがとても押しづらい
 - つるつるしてグリップ感はイマイチ
 
\5,000円以上で送料無料/
クリアゲームコントローラーのスペック
| サイズ | 約縦10.5×横15×厚み5cm | 
|---|---|
| 重さ | |
| 電源方式 | USBコード接続充電(ACアダプタ、充電ケーブル別売) | 
| バッテリー容量 | 600mAh | 
| Bluetooth | ver.5.0 | 
| 充電時間 | 約3時間 | 
| 連続動作時間 | 約8〜12時間 | 
| 最大通信距離 | 約10m | 
パッと持った感じでも、純正のプロコンより軽いことが感じられます。
普段純正のプロコンを使っていますが、握った感じも私はそこまで違和感は感じませんでしたし、プロコン型のコントローラーを使ったことがない方にとってはもはや何も問題ないかと思います。
パッケージや同梱品
箱はごく普通の紙箱で、中の包装もとても簡易的。
- コントローラー本体
 - 取扱説明書
 - 保証書
 
保証期間は購入日より6ヶ月ですが、保証には購入時のレシートが必要なので捨てないようにしましょう!



私はうっかりレシート捨てちゃったよ…(泣)
またUSBケーブルは同梱されていないので、充電するためのケーブルが必要になります。(コントローラー側はUSB-C)
クリアゲームコントローラーの良いところ
- 可愛い見た目と光るLEDライト
 - 純正の半値くらいの価格
 - ジャイロに加えてターボ連射機能付き
 - 無線・有線どちらも対応
 - プロコンの機能と同様に使える
 
可愛い見た目と光るLEDライト
このコントローラの最大の特徴と言っても過言ではない、このデザイン。
スケルトンデザインは今の若い世代はもちろん、私のようなアラフォーにもブッ刺さります。



ゲームボーイスケルトンの可愛さに衝撃を受けたあの頃…
LEDライトはゲーミングっぽくてお気に入りのポイントではあるのですが、調光や調色などはできず消すこともできません。
また充電中もずっと光っているので、その点も注意。
純正の半値くらいの価格
クリアゲームコントローラーの価格はなんと3,300円(税込)。
純正のプロコンが7,000円前後で販売されているので、半値以下ということになります。



プロコンを使ったことがなければ、このコントローラーで満足できるんじゃないかな?
ただ耐久性がどのくらいかわからないので、万が一すぐ調子が悪くなって2個目を買う…なんてことになるなら純正のほうがおすすめかもしれない…。



あつまれどうぶつの森やスイカゲームみたいな、まったり遊べるゲームに向いているかな〜
ジャイロに加えてターボ連射機能付き
純正のプロコンと同様にジャイロセンサー搭載で、さらに純正プロコンにはないターボ連射機能がついています。
- ジャイロセンサー
 - 
コントローラーを傾けてゲーム内の視点や照準を操作できる機能
 - ターボ連射
 - 
上記画像の右側の操作をすると、特定のボタンを自動で連打している効果が生まれる
 



連射に疲れたらターボ連射機能を使っちゃおう…
無線・有線どちらも対応
有線無線どちらも対応は地味にありがたい機能。
集まってゲームする時はケーブルがあると邪魔だし、デスクの上でもスッキリと使えます。
うっかり充電切れになっても充電しながら使うこともできるし、有線は遅延が少ないというメリットも。



自分の好みで有線・無線うまく使い分けられるね!
プロコンの機能と同様に使える
ホームボタンで起動したりスリープしたり、基本的な機能も純正と同じように使えます。



サードパーティー製のプロコン型の中にはSwitchの起動などができないものもあるみたい!
ボタン配置は微妙に違う
クリアゲームコントローラーにはターボボタンがあるため、ホームボタンとキャプチャーボタンの位置が純正と違います。



純正を使っている方は間違ってしまうことも多いかもだけど、慣れですね、慣れ!
クリアゲームコントローラーの惜しいところ
- 振動が大きすぎてゲームに支障が出る
 - ボタンの押し心地はちょっとチープ
 - ZL/ZRボタンが押しづらい
 - グリップが滑りやすい
 
振動が大きすぎてゲームに支障が出る
操作によって振動するゲームは要注意。
音で表すなら純正プロコンは「ヴーーー」と細かい振動、クリアコントローラーは「ブルブルブル!」と大きめの振動を感じます。



繊細なコントロールを求められるスプラなどのTPSゲームなどは、振動が正直邪魔でした(純正プロコンの振動は大丈夫)
プロコンを使ったことなくても、この振動の大きさはやりづらいのでは?というレベル。
やりづらいなと思ったら振動をオフにして遊びましょう!
【参考】Switchコントローラーの振動ON/OFFを変更するには?(任天堂公式サイト)
ボタンの押し心地はちょっとチープ
これもあくまで純正プロコンと比べてなので、プロコンを使っていない人は気にならないかもしれません。
プロコンはコチコチと静かでなめらかな押し心地で、ほんのちょっと押せば反応してくれる感じ。
クリアコントローラーはカチカチと音も大きく、何となくですがボタンを押す力も純正より若干重い気がします。



感じ方は個人差あるけど、筆者は純正プロコンの方が使いやすく感じました!
とはいえ価格を考えればクリアコントローラーも十分満足できると思いますよ!
同じ3COINSのワイヤレスゲームコントローラーとの違い
- 基本的なスペックは同じ
 - 大きさやボタン配置が違う
 - 振動はどちらも大振り
 - ボタンはワイヤレスゲームコントローラーの方が少し固くて静かかも?
 - 価格差は550円(クリアゲームコントローラーの方が高い)
 
スリーコインズにはもう一つ「ワイヤレスゲームコントローラー」という、くすみ色が特徴の可愛いコントローラーが販売されています。
パッとみてお気づきの方もいるかもしれませんが、ボタンやスティックの配置がPlayStationのコントローラーと同じなんです。Switch専用なのに(笑)
特に左手側は十字キーとスティックの位置がJoy-Con・プロコンとまるっきり逆なので、ボタン配置はクリアゲームコントローラーの方が使いやすいかもしれません。
ワイヤレスゲームコントローラーは大きさもクリアコントローラーより大きく、グリップ部分に滑り止めのような加工があるので安定感は感じるかも?
プレイステーションのコントローラーと同じくらいの大きさなので、手が小さい女性や子供はちょっと扱いにくいかもしれません。
どちらの方が良いとは言い難いので、自分の好みで決めて良いと思います。



持った感じや操作感は結構違うので、実店舗が近くにある方は実際に触ってからの購入をオススメします!
こんな人にオススメ
- この可愛い見た目に惚れちゃった人
 - サブコントローラーが欲しい人
 - 俊敏性を求めるゲームはあまりしない人
 - 完璧を求めない人
 
個人的には、あくまで「サブコントローラー」の立ち位置かなと思っています。
我が家のSwitchのJoy-Conは子供達が使っているのですが、とにかくすぐ調子が悪くなる…。



2つで8,000円以上するくせに1年も経たず調子が悪くなり、修理に4,000円台…
そこで1年くらい使える安めのコントローラーないかな?と思っていたところでスリコのコントローラーを見つけました!
1年で買い替えるかも?くらいの気持ちで使うのが精神衛生上にも良いかもしれない。



長く快適に使いたいなら、純正のプロコン一択です
この記事を書いている時点ではネットストアの在庫がないようですが、ワイヤレスゲームコントローラーも最初は同じような状態だったのでそのうち落ち着くと思います。
クリアゲームコントローラーが気になっている方の参考になれば嬉しいです!



ここまでお読みいただきありがとうございました!素敵なゲームライフを!
\5,000円以上で送料無料/
		













