こんにちは、ちょっと音の世界を覗き込み始めたMAKIです(@mamacamelove)
今回ご紹介するのは「Soundcore Select 4 Go」というポータブルスピーカーです。
ざっくり紹介すると、持ち運べるほどコンパクトなのに音はしっかり、カラー展開も多くてお気に入りがきっと見つかる、そんなスピーカーです!

お手頃価格で音もなかなか良いので、私は2台買ってペアリングして使っています!
自分で購入した忖度のない率直なレビューですので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。


- コンパクトで場所を選ばない
- 同じようなスピーカーの中でもお手頃な価格
- 音も悪くなく、初めて使う方は十分納得できる音質
- IP67防塵・防水規格でお風呂や水辺でも使える
- 2台同時ペアリングの音の広がりがすごい
- Bluetoothを数台登録していると接続失敗することも
- 2台同時ペアリング方法が分かりにくい


Anker SoundCoreシリーズとは
- 2011年に中国で設立
- 創業者は元GoogleのエンジニアであるSteven Yang(スティーブン・ヤン)氏
- Anker Japanは2013年に設立
- オーディオブランドSoundCoreは2015年にスタートした
Ankerといえば充電器をはじめ様々なガジェットなどを展開していてご存知の方も多いと思います。
SoundCoreシリーズはAnkerのオーディオブランドとして2015年にスタートし、ワイヤレスイヤホン、ヘッドホン、スピーカーなどのラインナップがあります。
最先端のオーディオテクノロジーをを駆使しているにもかかわらずお手頃な価格、シンプルで使いやすいデザイン、お値段以上の満足感が人気の理由かなと個人的に思っています。



私もオーディオ機器はもちろん、モバイルバッテリーやケーブルなど、たくさん愛用しています!
Soundcore Select 4 Goの外観・付属品
外観
パッケージはこんな感じ。横15.5×縦9×奥行5.5くらい。
外箱には日本語はありません。
本体はかなりしっかりした感触。
メッシュ部分もふわふわしておらず、堅牢な印象。
IP67防塵防滴なので当然なのかもしれないけど、お手頃価格なのにかなりしっかりしていると思います。
iPhone15と大きさを比べるとこんな感じ。
この紐の部分をS字フックなどに引っ掛けて色んなところで使えちゃいます。
ボタン類はシンプル。
電源、Bluetooth、スタート・ストップ、音量のみの操作です。
充電はUSB-C端子、防塵防滴のために栓のような構造になっています。
裏面は滑り止め付き。
技適マークなどは底面に記載があります。
付属品
- Soundcore Select 4 Go本体
- USB-A to Cケーブル
- クイックスタートガイド
箱を開けるとこんな感じです。
中身はいたってシンプル。
ケーブルは先端から先端まで30cmほどでかなり短め。
今時はケーブルを持っている人が多いので、オマケという感じでしょうか。
クイックスタートガイドは日本語の説明もありますが、ネットでも確認もできます。
Soundcore Select 4 Goクイックスタートガイド
Soundcore Select 4 Goの特徴
パッシブラジエーター搭載
パッシブラジエーターとは、簡単に言うと主に低音域を増強するスピーカーユニットのこと。
小型でも低音が響く高音質なサウンドを楽しめるので、小型ポータブルスピーカーなどで採用されています。



確かに低音もしっかり聞こえて、高音もシャカシャカしない満足感のある音だよ!
カラーバリエーションが豊富
Soundcore Select 4 Goは6色のカラー展開。
黒好き白好きはもちろん、カラフル好きさんにも嬉しいラインナップ。
しいていうなら可愛い系のピンクとかあったらよかったのではと思ったり。
個人的には派手目のオレンジとか黄色があればデスクの差し色になって嬉しいかも?
持ち運びできるコンパクトさ
ポータブルスピーカの良さといえばまさにこれが最大のメリットではなかろうか。
デスク周りで使うのはもちろん、私はキッチンでも使っているし、車のスピーカー代わりにしたり、防塵防水性能のおかげでお風呂やアウトドアでも大活躍。



どこにでも持ち出して良い音で音楽が楽しめちゃうってすごい!



我が家は車のスピーカーがイマイチなので、ポータブルスピーカーを持ち出すことがしばしば。
キャンプなどのアウトドアで音楽を流すのにもコンパクトでかさばらず良きですね!
IP67防塵・防水性能
防塵・防水保護(IP)等級とは、電気機器の水・埃・異物に対する保護力を評価する国際規格。
左の数字が「防塵」、右の数字が「防水」の等級を表しています。
等級は防塵が6まで、防水は8まで(9までの場合もある)
ですので、このSoundcore Select 4 GoのIP67は防塵に関しては最大値、防水も水深1mで30分以内というかなり頼りになる防護っぷりです。



キッチンやお風呂などの水回り、水辺、砂浜などのアウトドアでも安心して使えますね!
最大20時間再生
実は私Soundcore Select 4 Go以外にもJBL GO3という同じような形状のポータブルスピーカーを持っているのですが、再生時間に関してはSoundcore Select 4 Goが本当にすごい。
JBL GO3の連続再生時間は最大で5時間なのに対して、Soundcore Select 4 Goの連続再生時間は最大20時間!
最新型のJBL GO4でも最大9時間なので、Soundcore Select 4 Goのバッテリー持ちは相当すごいことがわかりますね。
音質の違いからバッテリー消費量も変わってくるのかなと思いますが(JBLは低音の響きがすごい)音質をそこまで重視していないならこのバッテリー持ちの差は結構大きいと思います。
2台同時ペアリング
Soundcore Select 4 Goは2代同時ペアリングが可能なので、2台接続するとより音の広がりを感じられるようになります。
定価で2台揃えると8,000円弱くらいですが、セール時を狙うと2台でも6,000円ほどで揃えられるかも…?



私はAmazonのセール時に1台2,990円で購入しました!



Ankerはセールになることが多いので嬉しいよね〜
最初のペアリング方法は私はなぜかちょっと苦戦したのですが、1度接続してしまえばそのあとは2台電源を入れると勝手にペアリング状態になってくれるので楽ちんでした。
ペアリング方法
アプリで好みの音質にカスタマイズ
アプリはシンプルな構造でイコライザーのプリセットも4つと多くはありませんが、自分でカスタムもできるので自分好みに調節可能です。



私は音に詳しいわけではないけど、カスタムを感覚でいじって好みに調節してるよ!
ちなみにアプリの音量ゲージは指で動かしてる時は音の大きさは反映されず、指を離した瞬間に反映されるので大きい音に振りすぎないように注意ですw
アプリで音量調節する人は少ないと思いますが、音量調節に行き着くまでの工程数を考えてもスマホ、タブレット、PC本体の音量調節の方がおすすめ(iPhone15は指で動かしてる時も音の大きさが反映される)
Soundcore Select 4 Goの使用感
肝心の使用感ですが、全体的なことをいうと躯体の質や音質も価格とのバランスを考えると十分満足できました!
本体(ボディ)の質感について



セールで3,000円以下で購入したので、むしろこの価格で良いの…!?くらいの満足感はありますw
本体の質もしっかりしていて決して安っぽくないし、これで砂にまみれたり水をザブンとかぶっても大丈夫なんてすごすぎます。
ボタンもシンプルなので迷うことなく使えると思います。
ボタンが少し硬めなのは誤作動をなくすために仕方ないのかなという感じ。ちょっとむぎゅーって押さないといけません。
デザインもごちゃごちゃしてなくて個人的にはとても好きです。
音質について
音も安っぽ感じではなく価格を考えると十分、コスパはかなり良いと思います。



デフォルトのままだと低音が若干弱い感じがしたので、イコライザーで調節して満足してます。
Amazonのレビューなどを見ても、少し辛口なのは他製品(大体はもっと高額帯のもの)と比較してのことなので、初めての1台や比較するスピーカーがないなら、なおさら満足感は高いと思います。
下記はJBL GO3と比較してみたのですが、なにせiPhoneのマイクで拾ってるので動画ではあまり違いがわからなかったですね…(苦笑)
やはりサウンドメーカーなのと価格帯も少し上ということもあって、JBL GO3のほうが低音の響きや音の迫力はあるように感じましたが、この価格でここまで張り合えるSoundcore Select 4 Goは素直にすごいなと思います!
まとめ:お値段以上の満足感でコスパ良し!
Soundcore Select 4 Goはコンパクトながら迫力のあるサウンドで長時間再生、しかもお手頃価格という満足感の高いアイテムだと感じました。
上を見れば数万のコンパクトスピーカーもたくさんあり、それと比べてしまうと音質は劣るかもしれませんが、この価格と大きさでこの音なら音マニアでない限り大体の人は満足できるのでは。
私も購入したばかりなので耐久性はまだわかりませんが、触った感じは作りもしっかりしているので安心感があります。(なにか不具合出たら追記します)



初めての1台やコスパのいいコンパクトスピーカーを探している人にぜひオススメしたいアイテムです!
ここまでお読みいただきありがとうございました!

